※あくまで自分目線なので合う合わないがあると思います。参考程度に見てください。
ウッド、アイアン、パターもそうですが、スイングをする時に気をつけることはたくさんあります。良い方法を調べたり教わったりしてアドレスをする時に意識をして動作につなげているかと思います。自分はそのアドレスの時間がとても長くなります。でも長いと長いで頭の中でイメージしたことが抜けていくこともあります。
クラブの軌道、狙っている方向、重心、脇を閉める…これらを詰め込みすぎると体を動かす動作一つ一つに力が入ってしまって悪い結果を招いてしまいます。
今回は一つだけ”力をどこで入れたら良いか?”そのことについて考えてみたいと思います。
ゴルフでいう”力”とは何だろう?
”ゴルフに力は要らない”そう言う人がいます。確かにあっているかと思うのですが、少しだけニュアンスが違うと思います。まずクラブを手に持った時に持つだけの力が当然のように必要になります。この時点で力は生まれていること理解しながら、そのクラブを振ろうとしたら肩や腰、体全体に力は入っていきます。
では力が要らないと言うのはどう言ったことなのだろうと考えると、”必要以上に力を入れない”と言う捉え方で良いと思います。
力を入れると力むは違います。力を抜くことと力を緩めるのでは、これまた違います。
『構えたところにクラブを戻す』前にも言ったことですが、その動作一つ一つに力は必要になるのである程度の力み、”安定した力み”はゴルフでいう力なのではないでしょうか?
力の最大出力ってどこなのか?
自分の力は力んだ時に一番パワーが出る。これは間違いありません。
例えば自転車を漕ぎ出す時に一番力を入れると思います。ある程度スピードが出たらそのスピードに合わせてペダルを漕いでいく”安定した力”を出していくと思います。
はかりに物をドスンって落とした時もその物の重量以上にメータは回ってフレます。
筋肉も力を入れる瞬間は縮む動作をして物を動かすために必要なだけの安定した力を探します。
例えが多くなりましたが、ゴルフにおいては構えて、振りかぶって、ボールを狙った位置へ運んでいきます。ただこの言葉の中にはコントロールできる範囲の力みがあっても思いっきり力を入れる動作はありません。
どこで一番力を入れなければいけないのか?
アドレス→テイクバック→バックスイング→トップオブスイング→ダウンスイング→インパクト→フォロースルー→フィニッシュ。アドレスを除いて言えば1、2秒の中でこれらの動作をします。その動作の中で常に一定の力加減を保って動かすことは不可能です。
おそらくインパクトの時に一番力を入れようとすると思います。そうやって考えると思いますが、先ほど言ったように安定した力の出力は力を入れた時ではなく力を入れた後にやってくるんです。つまり、フィニッシュで力をグッと入れると2工程後くらいのフィニッシュでようやく安定した力が、いやフィニッシュを終えた後かもしれません。
”マン振り”というのはおそらくそのことを言っていると思います。もし自分自身そうでなくても周りからそう見られると思います。スイングの最大出力がフィニッシュできていたらフィニッシュした時に体を支えられないと思います。
じゃあどこで力を入れたら良いのか?2工程後に安定した力が出せると考えたならそれは”トップオブスイング”切り返しの瞬間に力みを入れたら良いと思います。
それともう一つ理由があります。スイングの流れの中で一番反力が発生するのがこの切り返しの瞬間になります。右に動かしていた物を逆に動かす。この動作が早ければ早いほどヘッドスピードは上がります。トップオブスイングでの力みをダウンスイングに繋げてしまうと筋肉の硬直、結果ヘッドスピードは下がっていきます。
切り返しの瞬間だけに力を入れる。それだけでインパクトした時にボールに自分の力の最大出力が移ります。
作った力を殺さないようにする
力の話ばかりですが、今度は切り返しで作った力をインパクトの時に最大限生かせるように話をしていきたいと思います。
構えたところに戻すだけ。何度も言いますがもう一つ突っ込んだ話をすると構えた時はそれほど力を入れていないはずです。その時にクラブフェースの位置は間違いなくボールが中心になるように構えているはずです。
構えたところに戻したクラブはどうでしょうか?なかなか確認することは難しいですが数ミリ数センチ単位でズレると思います。それも毎回違うはずです。それを理屈で言ってしまうと”筋肉の緊張・硬直”なのだと思います。
トップする人は上半身のダフる人は下半身の硬直とここでは分けて説明します。
上半身、肩、ひじ、手に力が入ると筋肉が縮みクラブヘッドの円軌道が小さくなります。つまりボールの上を打つトップになってしまうわけです。
下半身、お尻、もも、膝、足に力が入ると…そうです。円の軌道が下がってボールの下や手前をクラブで打ち付けてしまうダフリになります。
インパクトの時に力むと筋肉の緊張と硬直でボールを捉えた時の芯ズレは大きくなります。このズレをインパクトの時に極力なくすためには、切り返しの瞬間に力んで振ったクラブのヘッドスピードを惰性で流してインパクトの瞬間の間までに筋肉の緊張を解く。その方法が一番無駄なく安定してボールを飛ばす方法だと思います。
”インパクトの時に力を入れるのではなく、力を伝える”
”その力は切り返しの時にしか作れない、生まれない”
”生む力をテイクバックと言う切り返しから見た反力を使う”
まとめて言うとこんな感じになります。
コメント