スランプ?スイングが崩れている?
ゴルフを始めて右にボールが出ていたものが真っ直ぐになり、今度は左ばかりに出てしまう私の癖はスイング自体おかしいのだろうか?とたびたび不安にさせられます。
『…スランプ?』
いやいや、そんなかっこいいものではないです。根本的に何かが悪いのです。しかも一つではなく、悪いものがたくさん出てきます。ただすごく良い時があるのでその時が良いスイングかと思えばマグレであったり、打ち終わった後に思い返せないほど何も得るものがなかったりで吸収できないのがほとんどです。
ゴルフの練習場ではOBもないので、わざと大袈裟なスイングを試みたりもします。私はコースに出る前に大怪我しないようにその日の感覚を練習場で得てプレイする事にしています。
(実際はうまくいかず、不安だけを背負ってコースへ行くこともあります)
何が悪いのか?普通ではないのか?
では私のスイングで何がいけないのか?
人からみて言われるアドバイスされることは、
・マンぶりしすぎ
・野球グリップ持ちがダメ
・ヒールアップいてはいけない
・振りかぶり過ぎ
と言われることが多いです。直そうと思い試みたことは幾度となくありますが、結果このどれを抜いても私自身ゴルフスイングにおいて気持ち悪さがあってどれも自分の正攻法だと思い悪い癖と付き合いながらゴルフを楽しんでいます。
では自分自身、違和感や崩れていると感じる部分はどこかというと、
・スイングが小さくなっている
・トップからの切り返しのタイミングが速い、遅い
・バックスイングのスピードとタイミング
・コッキング
・フォロースルー
この辺りでしょうか?
常に自分の思うままにボールを操れる人というのは凄い人だと思います。しかし誰でもミスショットは生まれるはずです。ゴルフの教本や理論に沿った方法でうまくなる人もいれば変なスイングに見えて安定してボールを打つことができる人、つまり私には普通が通用せず、またそう言った概念は無いものだと思います。
悪いと言われるものや良くないと見えがちなスイングをしたとしても私自身がゴルフと向き合う良さと感じる瞬間は自己満足や楽しさや快感を得ると言った”結果”そのものだと思います。
なので私は悪い癖を取り入れながら自身の最高スイングを身に付けるようにしています。
私が練習で、コースに出る前にたった一つだけ確認、調整すること
おそらく他人から見た私のスイングは前述通り”力み過ぎ”なスイングに見えていると思います。
でもそれで良いんです。その力みを背負って練習、コースに出る前の調整をします。特にコースに出る前にあれやこれやと悩むのは返って不安が増幅してしまいますからね…。
振りかぶりの大きさで確認をする
※画像が汚くてすみません。
感覚としては腰の捻転。それがうまく感じられないときは肩の捻転を徐々に大きくしながらちょうど良いタイミングを図ります。
私のゴルフ人生(1年半と短いですが…)において”調整”や”理論”に色々苦しめられましたが、やはりこの『振りかぶりの大きさ』を確認する方法がフィットします。
これには私、あるいは同じ人がいるのかもしれませんが…
・手打ちの防止
・体が突っ込むのを防止
大きくこの2点を感じて取れると思います。
先に言った”手打ち”というのはトップから腰が切れる前に手がボールに向かっていく動作になります。つまり、体の正面がボールに向く前に手でボールを捉えてしまう事になりボールが左へ、フック軌道になります。
後に言った”体が突っ込む”状態は体を捻り過ぎたり、トップの位置を維持し過ぎて体自体が手より先にボールに向かって行く状態になります。そうなってしまうと体が切れてもクラブヘッドがまだボールに到達せずに遅れて開いた状態でインパクトしてしまう事になりボールが右へ、スライス軌道になります。
意図的に打ち分けられる人はとても羨ましく思いますが、コースで私は試そうとは思いません。怪我しない範囲でのフック(ドロー)かスライス起動を確認した後にコースに挑みます。
季節や体の状態を見て調整する
※画像が汚くてすみません。左側の写真は腰が切れる前に手でボールを捉えた手打ちになります。右側がジャストインパクトの画像になります。
体の状態は日々変わってきます。力のある人もない人も同じことが言えます。
季節で言われる典型的なことは、暑い時期は体が回りやすく、寒い時期は体が硬くなり回りにくいと言われています。半袖でプレーするのと、ジャンバーを来てプレイするのでも違うということです。
・体の状態
・季節
・タイミング
これらは本当に毎日変わってきます。もっと言えば朝夕で変わってきます。
どうやっって確認をするのか?
では私が練習するときに確認する順番を紹介したいと思います。
1 ドライバーで普通に打ってみる
まずは普通にドライバーで5割くらいの力でボールを打ってみます。この時点でコントロール出来ていなければ私のその日のコンディションは”絶不調”です。でもこの時の状態を知るための大切な通過点になるので大事な動作確認になります。かたや、この時点である程度コントロール出来ていると、それはそれで『もっといける』と欲が出てしまうので怖い判断材料にはなってしまいます。
2 ドライバーでマンぶりする
次に大好きなマンぶりをします。私はそうですが、きっとこの時点でボールの軌道が顕著に出てくるはずです。最近の私の傾向で言うとフック、ドローですのでトップから手に力が入ってしまう状態になります。
3 フックするのならバックスイングをゆっくり大きくする
2の症状のような私の場合、バックスイングをゆっくり大きくしてみます。大袈裟に行うときは松山選手のようにトップで一度ブレーキをかけてからスイングすることもあります。そうする事によって捻転が維持できず体が突っ込み始めた逆のスライス軌道、タイミングがよければ捻転の開放が肩の位置や手の位置が理想的な位置になり真っ直ぐなボールの軌道になります。逆にマンぶりしてスライスしてしまうような場合は逆の方法で速く小さなバックスイングをします。
(アドレスした位置=インパクトの位置)←私が知人に最初に教わり納得した理論です!
こんな感じで練習をしています。
毎日毎回変わるゴルフの調子
ゴルフの調子は毎回変化していくものだと思います。言ったらキリがないと思います。
ではどうやって変化する調子と向き合っていけば良いのかと考えた時に、『引き出しを多くする』それだけだと思います。かと言って引き出しは多く開けずに最小限にストックしておくことが大切なんだと日々感じています。今回はドライバーやアイアン、番手ごとに合った飛距離と軌道を確認するための方法として、アプローチやバンカー、パターはまた違う方法になります。
その方法の引き出しはまだ私には備わっていません。なので何も言えませんし、何か理論を試してみて良いと感じたものもありません。経験して良いと思ったらまたそのときは記事にしたいと思っています。
後はコースに出た雰囲気で変わることは当然あります。が練習で10割やることがとても大切だと思いますので、同じように悩間れている方の背中を押せれたらと想い、記事にしました。
コメント