【ゴルフの素振りは必要?不要?】考え方一つで大切な”一打”が変わる素振り必要論。

スポンサーリンク

ゴルフの素振りは必要?

ゴルファーの皆様に置かれましてはゴルフをプレーしていないときでもついついスイングチェックをされているかと思います。それが仕事中であってもやっている人を私は見かけたりもします。
私にとっては当たり前の光景と言えば当たり前の光景なのですが。

今回は普段クラブを持たずにする素振りではなく、実際クラブを持って練習場やラウンド中にボールを打つ前の素振りについて持論を説いて行こうと思います。

動作としてのルーティーン

例えば、「380ヤード・PAR4」

ドライバーを持っていざっていうところからの話になります。

1,打ち出し後方から狙い方向を確認する
2,ティーを刺す
3、狙う方向にボールのラインマーカーやスパットで方向を合わせる
4,もう一度後方から打ち出し方向を見る
5、アドレスに入り、打つ。


と、こんな感じでしょうか?2打目になれば2もしくは3ができない状況になります。ではタイトルにある素振りという行為を入れるとしたらどこが一番望ましいのでしょうか?
私の答えは”アドレス前にマン振りを席を外して2,3回する”です。

是非、アドレスに入る前にマン振りを…

私と同じ人であればおそらく同じような経験があると思うのですが、ボールが真っすぐ飛ばない、酷いフックやスライス。決して力んでいないのに…。緩んだのかな?そう言っているうちにラウンドが終わってしまい蓋を開けるとものすごいスコアになっていた。意図していない結果が付いてくると思います。

でも、でもです。割り切れないんです。”マン振りの美学”みたいなものが。

いろんなプレーに理論があって、色々な方法があって合う方法を身につけフィットしたら素晴らしいことでいいとは思うんですが、狙い通りに打てる方法って言ってしまえば”タイミング”が強い球でも、アプローチのようなコントロールショットでも一番重要なんじゃないかと思っています。そこで一つ、私なりの名言を一つ。

「素振りは足し算・ショットは引き算」


素振りを失敗することは無いんです。ボールを打つことでミスが発生するリスクがあるんです。いきなりアドレスして考えて足し算して打ってしまうからミスをするんです。何も考えずともスイングが一定している人には必要のないことですが、そうでない人はアドレス前に2,3回強い素振りをして敢えて力むくらいの感覚を身に着けてからアドレス、ショットに望んだほうがその時々の「何割スイング」という考え方ができるかと思います。

何割のスイングがいいの?

同じことを言いますが、マン振り愛好家である私のスコアメイクに対しての心得。
「素振りは足し算・ショットは引き算」
素振りを10割とするならば、ショットは8割10割でも8割でも芯を喰ったあたりならそれほど飛距離も変わりませんし、逆にスピンが掛かりすぎるパワーショットで推進力を失ってしまう可能性もあるフルスイングは実戦向きではありません。


フルスイングで力みMAX傾向にある人は上半身、手が先行して引っ掛けて左にボールが出ると思います。もし8割スイングをして左に出る傾向があるのであればその日は体が硬い、もしくは下半身のタイミングそのものが遅い可能性があります。そうしたら、その日の素振りは8割、スイングは7割と落としていくと早い段階でタイミングが見つかる=ミスショットが減るはずです。

ショット前の素振りのメリット

ショットを打つ前の素振りの最大のメリットは”緊張からの開放”だと思います。
精神論…たかが精神論ですが、ボールを打って遠くに飛ばすこと、ピンに寄せること、意識を集中させることによって体がこわばって思ったようなパフォーマンスが出ません。
「そこにたまたまボールがあった」
そのくらいの意識で考える前に、素振りの程よい緊張感でショットに望める事ができればタイミングも取りやすいですし、仮に失敗したとしても後悔が少ないと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました