【ゴルフ】【グリップの極意】必見!!見落としがちなグリップの握り方。手の大きさが違えば理論は変化します。実は”手のひら”にタネがあるんです”!

スポンサーリンク

フルショット、アプローチ、リカバリーショット、パター。全てにおいて言えることですが、基本的にはナイスショットというのは”全てがスクエアにコトが進んだ様”を言うのだと私は感じています。
諸先輩方は上手くいかない私にこう説きます。

『構えた位置にクラブを戻すだけ…』と。つまりスクエアに構え、スクエアに戻すということ。

悩んで悩んで、良い時悪い時を繰り返し、調整をして…と、発見してしまいました。スクエアに構えスクエアに戻す簡単な方法と理由。ぜひ読んでほしいと思います。

そして今回のお題は「グリップを握る時、手のひらのどの位置を支点にするのが良いのか?」と言うお話です。

ストロング・スクエア・ウイークグリップ

まずはグリップの握り方は大切だよ!と言う理論をもとに各方法、得られる効果を解説します。

ストロンググリップとは、ゴルフのスイングにおいて、グリップを握る手の位置が通常よりもクラブヘッド側に寄っている状態を指します。つまり、グリップを握る手が左手であれば、グリップの上部が手のひらの下側にくるように握ります。スライスしやすい人におすすめな握り方です。

スクエアグリップとは、ゴルフのスイングにおいて、グリップを握る手の位置がクラブのシャフトと平行になるように握る状態を指します。つまり、グリップを握る手が左手であれば、グリップの上部が手のひらの中央にくるように握ります。握りが安定しない人におすすめな握り方です。

ウイークグリップとは、ゴルフのスイングにおいて、グリップを握る手の位置が通常よりもクラブヘッド側から離れた状態を指します。つまり、グリップを握る手が左手であれば、グリップの上部が手のひらの上側にくるように握ります。フックしやすい人におすすめな握り方です。

と、解説通り理解をして真似して構えてみるとこんな感じに手の位置が来るという説明になります。
実際試行錯誤して継続して結果になったものは残念ながらありませんでした。

理屈が合わない…理由は”手の内側”にあり。

前述で説明した方法で言葉通り変化があるかというと、私の場合結局グリップ以外で調整を行いスイングしていました。むしろ、全部フック系のボールになる何とも悩ましい状態に陥ってしまう結果になっていました。
色々考えているうちに一つの答えにたどり着きました。
『握り込んでいる手の内側ってどこ向いてんだろうか?』と。
そしてもう一つは、
『インパクトするときの手の内側はどこを向いているのだろう?』と。

もう一度同じ写真です。手の甲を黒線で延長すると、アドレス時は手の甲はフェースに対して開いている状態が確認できます。

手のひら側はというと、手の甲よりもフェース面に対して角度が付いたアドレスになります。

そしてフック系のボール、ひどい時にはチーピンというと、答えに近づいていきます。
手の内側はインパクトする時にフェースに対してスクエアになっているということになります。
つまり”つかまりすぎる”とか、”被ってしまう”インパクトに自然となっているということです。

手のひらでスクエアを作る

結論、どんな方法でもフックしてしまうグリップ理論。それを唯一治せる方法が、
”フェース面と並行になるように親指の腹から握る方法”になります。


こうすることで自然とインパクト時に手の位置が戻る。

もっと言うと”構えた位置に戻す事ができる”と言うのは私にとってこういう意味なんだと感じます。また、私自身手のひらが大きな方なので左手でグリップを握り込んでしまうと、上記のストロング・スクエア・ウイークグリップとは見た目の話になってしまいます。

結論、私の場合は外観から見る握り方の理論は合っていないと言う事です。

手の大きさで理論は崩壊する!?

後々、調べて試した事がフィンガーグリップとパームグリップと言う方法になります。
が、理論理論というと答えが一つになってしまうので敢えて「手の大きさ」これによって握り方を変えてほしいと思います。つまり、手のひらの面積や指の長さや厚みまで誰もが一緒ではありません。

私はとにかく手の甲をフェースと同じ方向に向けたいので理論で言うところの”パームグリップ”という方法を採用しています。また、強く握る癖もあるため指先でグリップを掴むことで適当な力加減ができるのでメリットが多いです。
もう一つ意識することは握った指先がての内側ではなく、手の甲と並行になるように合わせて握ります。そうすることでグリッププレッシャーが一定になります。
フック系のボール軌道がストレート、フェードを含む軌道に変化しました。
一度試してほしいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました