コースに出るとドローがストレートボールがいきなりフックすることってありませんか?
私の知っている上手な人も全コース回っているうちの一打は必ずそう言ったミスをしています。
”フック”…ダフリやトップと同様、正直ミスショットです。
私は全ホール必ずフックボールが発生します。曲がりの度合いがその都度違うので着弾点が予測できずOBになってしまう事もあります。
フックに悩むゴルファー
・何を打っても左にカーブする
・真っ直ぐ打っているつもり
・『力まないで!』と言われるが決してその意識がない
・練習では上手くいっているのにコースに出ると左に曲がる
・修正しようとして上手くいかず乱れてしまう
これらに当てはまる方は是非読んで欲しいと思っています。
練習では何球も同じ位置、ライ、傾斜で打つ事ができるので上手くいきます。
コースは逆に同じの状況はありません。つまり、前の一打強烈なフック出てしまったから直そうと修正したとしても状況が同じではないので正直なところ効果はないです。
どこを狙って打ちますか?
着弾点はどこを狙いますか?当然フェアウェイ真ん中に落としますよね?
2打目が狙いやすいところに誰もが落としたいと思います。
例えば私の場合、フックやチーピンに近い軌道でボールが飛んでいくことを予測して打っていかないと現状フェアウェイを狙うことが難しくなります。なのであえて狙う方向を思いっきり右に移して打っていく事を考えていきます。本当は戦略としてもプレーとしても良くはない方法です。
フックやチーピンのあるある
私は毎回コースに出る前に練習場でスイングの確認と軌道の確認を行います。それは徐々にフック軌道を改善してドロー、ストレートが打てる様に調整を最終的には行っていく作業になります。
しかし、いざコースへ出ると良いと思ったボールの軌道がフック、チーピンに戻ってしまう事がよくあります。友人に言わせると”オーバースイングだ”と言われますが、確かにそうなのだと思います。
個人的には少し違う観点になりますが、オーバースイングをする事で確かに余分な力みは発生しますが、それを気にして弱めてしまったら緩みになってしまうと思っています。理論上でもオーバースイングは何一つ良いことはありませんが、私にとってはこの動作こそが無意識の”タイミング”の動作になります。つまり、スイングの中に多くの動作があって何かを意識する事によって改善も見られれば、コースに出て修正できなければ、実力や精神的にも”改悪”が発生します。
上手な人が左に曲がることは実は良くある事なんです。何度もそれを実践して人のフックをたくさん見てきました。必ず打った後に言います。『引っ張っちゃったー!!』って。
この引っ張る動作というものが無意識の動作の中で一番怖いこと、そしてあるあるになります。
フックが出た場合、どうやって対処する?
では、無意識に発生するフックをどうやって対処してす修正していくか?それぞれ様々あります。
・スイングの修正
スイングでの修正をする人は引っ張る事をしないためにとにかく手を使わない意識をします。腰で打つ意識を持って、手を返すタイミングを遅らせる。またスイングを小さくしてパンチショットをする。
・スタンスをオープンにする
スタンスをオープンにしてやる事によってヘッドがかぶる前にインパクトができ、結果フックの幅が治ったりする。
私も似た様な事をラウンド中にしましたが、結局上手くいかずに修正の修正になってしまい、自分を見失う結果にいつもなっていました。
もっと簡単な方法を見つけました。これでかなり治りました。
私が前回のラウンドで後半にかけてたった一つの修正を行った事でダブルボギーペースで回っていたものがボギーペースで回れる様になりました。これは2打目が有利になったという証拠にもなります。
たった一つ、何をしたかというと、
ボールの位置を変えた
それだけです。何を思ってそうしたかというのを説明したいと思います。
ボールの位置を遠くに置く事で得られるメリット
ボールを遠くに置くと正直違和感が打つ前からあります。ただスイングは変わりません。というよりも変わっているはずなのに無意識でスイングが変わります。
① 手を捏ねられなくなる
② 骨盤が前傾姿勢になる
③ ヘッドを打球の進行方向に走らせやすくなる
これらがフック軌道のボールをドローやストレートに修正できた理由です。
どのクラブでも拳がだいたい顎の下くらいに来る様に構えていたものをおでこの下あたりに変えてやる。足のサイズ1個分くらいボールから離れて構えてプレーしました。
コメント